南山大学と同志社大学の英語を比較解説!各校の出題傾向と対策とは?

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報南山大学と同志社大学の英語を比較解説!各校の出題傾向と対策とは?
大学名 南山大学外国語学部 同志社大学グローバルコミュニケーション学部
入試科目 英語 英語
試験時間 90分 100分
配点 500点中の200点 550点中の250点
大問構成 大問4題、1.文法、2.3.長文、4.リスニング 大問3題、1.2.長文読解、3.会話文
特徴 文法問題とリスニング対策が必須 長文の難易度が高く、記述式の問題が多い

文法・リスニング重視の南山大学外国語学部と読解重視の同志社大学グローバルコミュニケーション学部の英語を比較してご紹介

今回比較してご紹介するのは、南山大学と同志社大学の英語です。両大学とも、中部と関西の国際系の学部として有名で、英語の難易度が高くなっています。南山大学は、私立大学では珍しいリスニングが出題される形式です。

さらに、文法の知識問題が他大学よりも多いのが特徴となっています。一方、同志社大学の英語は、長文読解の難易度が高いのが特徴です。難しい内容の長文読解問題に加えて、会話文の問題も出題されます。さらに、解釈、和訳、英作文力、記述力などがバランスよく求められるのが同志社大学の英語です。

南山大学と同志社大学それぞれで、英語の難しさの種類が違うため、各大学に合わせた対策が必要となります。各大学の英語の入試傾向について、詳しい内容や対策方法を確認していきましょう。

英語の配点は同志社大学の方がやや高く、試験時間は南山大学90分、同志社大学100分

各大学の英語の出題内容について詳しく解説する前に、まずは英語の配点や試験時間について解説します。試験時間や英語の配点は学部によって異なりますが、今回は英語系の学部として南山大学外国語学部と同志社大学のグローバルコミュニケーション学部について比較しました。

まず、南山大学外国語学部では、500点満点中の4割にあたる200点分が英語の配点となっています。一方、同志社大学グローバルコミュニケーション学部では、550点満点中の約半分にあたる250点が英語の配点です。同志社大学の方が英語の配点はやや高いと言えます。試験時間は南山大学外国語学部で90分間、同志社大学グローバルコミュニケーション学部で100分間です。

両大学とも試験時間にはさほど違いがないですが、大問の数や出題される問題の傾向が大きく異なるため、それぞれに特化した対策が必要となります。以下、各大学の英語の問題について詳しく見ていきましょう。

南山大学はリスニングと文法問題、同志社大学は難しい長文読解への対策が必須

南山大学外国語学部の英語の問題は、大問が全部で4題です。そのうち、大問の1が文法、大問2と3が長文問題、大問4がリスニングとなっています。なお、大問3については空欄補充形式が中心の問題です。文法・語法の問題が非常に多く、大問3の長文問題の空欄補充でも文法の知識が必要となります。

一方、同志社大学グローバルコミュニケーション学部の英語の問題は大問3題のうち、大問1と2が長文問題、大問3が会話文という構成です。長文が長くて難しいのが特徴で、大問3の会話文も長めの文章となっています。

リスニングや文法に自信がある人は南山大学、長文読解や記述問題が得意なら同志社大学の英語が解きやすい

南山大学外国語学部は、私立大学の中では珍しいリスニングが出題される大学です。そのため、文法知識とリスニング対策の両方が求められます。また、大問2の長文問題は文章が長いのが特徴です。長文の中で扱われている語彙や文法表現はそれほど難しいものではありませんが、長い文章を読み続ける集中力が必要となります。日頃から、ある程度まとまった量の英語長文を集中して読む訓練が大切です。

さらに、南山大学外国語学部を受ける人は英語が得意な人が多いため、できればMARCHレベルの文法知識を身に付けて大問1や大問3の文法問題で点を稼ぎましょう。リスニングの問題は、4択問題や会話の返し、内容の正誤問題などバリエーションが多いのが特徴です。最低でもセンターレベルまでは仕上げた上で、過去問を繰り返し解いて傾向をつかんでおきましょう。

一方、同志社大学グローバルコミュニケーション学部では、長文と会話文のみの構成となっています。下線部和訳から英作文まで、記述力が問われる出題形式が特徴です。同志社大学グローバルコミュニケーション学部の英語は長い上に語彙も難しいため、訳しづらいものが多くなっています。関関同立レベルをまず仕上げて、余裕があればMARCHレベルの読解力も身に付けておくと安心です。

南山大学と同志社大学では出題傾向が全く異なるため、志望する大学の過去問をたくさん解いて特化した対策をしていきましょう。

まとめ

今回は、南山大学と同志社大学の英語の入試問題について比較してご紹介しました。

南山大学外国語学部では文法知識とリスニング力が求められ、同志社大学グローバルコミュニケーション学部では難易度の高い長文問題や記述形式の出題に慣れておくことが大切です。文法知識やリスニング力に自信がある人は南山大学、ある程度難しい長文でも読解できるという人や、英作文、和訳などの問題が得意な人は同志社大学が突破しやすくなっています。

なお、どちらの大学を志望する人も、各大学の出題傾向に合わせて特化した英語力を身に付けておくのがおすすめです。文法知識やリスニング、長文読解などの基礎的な力を身に付けた上で、志望大学の過去問を繰り返し解いて各大学の出題傾向に合わせた対策を進めていってください。今回の情報を参考に、南山大学や同志社大学の英語対策を進めていっていただければ幸いです。

受験相談の問い合わせ

関連記事

受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!